Raspberry pi3B+ 初期設定してみた No.1 

arduino/RaspberryPi
この記事は約3分で読めます。

前回は購入方法についてお話ししたので、

さっそくOSインストールと初期設定を行っていきます。

はじめてマイコンを購入してみた 
こんにちは。Yです。はじめてマイコンを購入することになった時のお話をしたいと思います。入社するまでマイコンというキーワードは知っていましたが、種類やどんな事ができるのか、もちろん触れた事もありませんでした。はじめ...

OSインストーラーをダウンロード

OSをダウンロードします。

プラウザからhttps://www.raspberrypi.org/downloads/

Raspberry Pi OS – Raspberry Pi
From industries large and small, to the kitchen table tinkerer, to the classroom coder, we make computing accessible and affordable for everybody.

上記のURLからRaspberry pi公式ホームページにアクセスをする。

Downloads ページに進みNOOBSとRaspbianとある。

調べたところ、NOOBSはファイルをSDカード内にそのままコピーを行い

初期設定時にOSインストールできるとのことで、今回はNOOBSを選択を行う。

次にNOOBSとNOOBS Lite項目があり、NOOBS  Offline and network install のDownload ZIPを選択する。

ダウンロードが終わるとダウンロートにNOOBS_v3_0_1のフォルダができている。

SDカードフルフォーマット

SDにファイルを移行する前にSDカードフルフォーマットを行います。

注意事項

SDカード内にデータが入っていない事を確認しておく。 

SDカードフォーマットアプリをダウンロードを行います。

SD Memory Card Formatter for Windows/Mac | SD Association

SDカードをパソコンに入れフォーマットを行います。

SDにファイルを移す

解凍したNOOBS_v3_0_1のフォルダ内のファイルすべてSDカードに移します。

移行できたら、SDをRaspberry pi3B+ に差し込みます。

Raspberry pi3B+ セットアップ

準備するもの

・Rspberry pi3B+本体(SDカード含む)・ディスプレイ・キーボード           ・マウス・HDMIケーブル

繋いだら、ディスプレイに表示通りに進めんでいきます。

操作手順

・画面下部の「Language(l):」から日本語を選択する

・Raspbian[RECOMMENDED]を選択 上部のインストール(i)をクリックする。 

確認は「はい」を選択する

OSインストールまでにしばらく待ちます。

しばらく待つとOSインストール成功しました。 となる。

デスクトップ画面が起動します。

今回はここまで

次回は初期設定してみたNo.2 WiFi設定 地域選択 ユーザパスワードetc.から行っていきます。

 

Raspberry pi3B+ 初期設定してみた No.2
前回はOSインストールからデスクトップ画面表示まで行いました。今回はその続きから設定を行っていきます。地域選択 WiFi設定 etc. 手順「Welcome to Raspberry pi」のウィンドウ欄...

 

 

コメント